2014年1月13日月曜日

人とモノの小さな居場所
















昨年の11月に竣工しましたマンションのリノベーション
「人とモノの小さな居場所」の竣工写真をホームページにアップしました。

ぜひご覧ください。
http://www.utalier.com/works/2013hitomono/index.html

2014年1月10日金曜日

【お知らせ】第23回わたしらしい住まいづくり
























所属しております愛知建築士会女性委員会の
「第23回わたしらしい住まいづくり」が間もなく開催されます。

【作品展】
2014年1月21日(火)~2月2日(日)

【住まいの相談会】
2014年2月2日(日)

【セミナ-】
2014年1月25日(土)14:00~16:15
レクチャー&ワークショップ
建築的“かけざん”~マイリノベーションのいろはに~
講師:いしまるあきこ

などが予定されております。

セミナーには「リノベ女子」「Re1920記憶」などを主宰するいしまるあきこ氏が登壇されます。
セルフリノベーションのヒントがたくさん詰まったレクチャー&ワークショップです。
ワークショップではグループワークを地元女性建築士がご一緒させて頂きます。
身近なところから建築と仲良しになる「きっかけ」になればいいなと思います。

引き続き、参加者の募集を行っておりますのでふるってご参加ください!

ウタグチアトリエからも昨年竣工した物件2つのパネルを展示予定です。
是非たくさんの方のご来場をお待ちしております!

詳しくはこちらから→http://afa.asanet.or.jp/category/20685000-1.html

2014年1月8日水曜日

THE GARDEN of my mind










































約1年半前から静かに関わらせて頂いていた舞台。

高山葉子 新作ミュージックシアター公演
THE GARDEN of my mind―音と身体で綴る「私」の物語

がいよいよ明日となりました。

ウタグチアトリエではフライヤー、チケット、当日プログラム等の紙ベースのデザインをさせて頂きました。
紙面に使われている写真も愛知県芸の敷地内にて謡口が撮影させて頂いております。

先日、リハの様子を見学させて頂きました。

舞台空間の使い方、音と時間と身体の扱い方。
通常の演劇の舞台でもない、通常のコンサートでもない新しく美しい世界。

ぜひいろんな方に観て頂きたいなと思います。

当日券もご用意がありますので、ぜひお越しください!
謡口の方でも予約を承れます。

明日は受付にてお待ちしております!




2014年1月6日月曜日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
昨年中は誠にありがとうございました。
本年も何卒宜しくお願い致します!

仕事は既に始めているものの、、、
一応今日が仕事始めということで新しい事務所で心機一転。
世の中が少しでもハッピーになれる建築を作っていければと思っております。

どうぞよろしくお願い致します!







2013年12月27日金曜日

冬期休業のお知らせ

ウタグチシホ建築アトリエは12/28(土)~1/5(日)の間、冬期休業と致します。

この間に頂きましたメール・お問合わせ等につきましては、1/6(月)以降返信させて頂きます。

事務所を登録してから早いもので先月で五年が経ち、そして六年目が始まりました。
たくさんの素敵な方たちと出会ったり、新しい事に挑戦さえてもらえたり、人前で震えながら喋ったり、、、
一年を振り返ると本当にいろんなことがありました。

いろんな機会を与えてくださった皆様や、いつも変わらずお付き合いをして下さる皆々様方に心より感謝です。

来年もますます、精進して参ります。
何卒宜しくお願い致します!

では、皆様。良いお年をお迎え下さいませ。


謡口志保

2013年12月16日月曜日

事務所移転のお知らせ

事務所を2013年12月16日より移転致しました。


最寄り駅は大曽根駅のままですが、北区から東区へぴくりと移動しました。
旧事務所よりもやや広くなりましたので、お近くへお越しの際は是非お立ち寄り下さい!


なお、事務所移転に付、電話とFAX番号も変更となりましたので
お手数ですがご用の際は上記URLよりお確かめください。

瀬戸線沿いに建つ私より少し年上の渋やかなビルです。
すぐ近くの徳川園や線路沿いの桜並木など、仕事合間の散歩時間も楽しみになりそうな環境です。

また、ウタグチシホ建築アトリエは今年の11月で事務所登録より満5周年を迎え、
新しい環境で6年目のスタートを切りました。
(真面目にやり始めてからは3年くらいしか経っておりませんが…。)

一歩ずつですが、「建築」に向かってますます努力して参ります。

今後も変わらぬ御贔屓の程、宜しくお願い致します。

                       
                         ウタグチシホ建築アトリエ 謡口志保









2013年12月10日火曜日

JIA東海支部設計競技のこと

ブログの更新が随分あきました…。


さて。
第30回JIA東海支部設計競技の審査員を務めました。
http://www.jia-tokai.org/sibu/event/compe/30.htm

2ヵ月以上遡りますが、10/5に母校である名古屋市立大学北千種キャンパスにて
審査会(公開審査)が行われました。もちろん、審査員は初めて。
今年は例年に比べて応募数が激減したとのことでしたが、私にとってはかなりの量で
1作品ずつ真摯に向き合って作者の意図を読み進めていくうちにあっという間に時間切れ。
精いっぱいの背伸びして審査させてもらいましたが、短時間で作品意図を読み取ることの難しさを痛感です。
応募作品からたくさんの刺激をもらったり、他の先輩審査員先生のご意見を拝聴できたり
非常にたくさんのことを勉強させて頂いた1日でした。

そして、先週12/7にこちらも母校である名古屋大学にて表彰式と講評会が行われました。
ここでは受賞者が直接作品解説をする時間があり、審査員の読み通りだったもの、そうでなかったもの、などなど
会場は大いに湧きました。
懇親会では応募者の方達と直接お話しもでき、作品にかけた想いなども伺え、より充実したものとなりました。

審査を通じて、自分が大切に思うこと、面白いと感じることを改めて見つめ直すきっかけにもなりました。
この様な機会を頂けましたこと、心から感謝です。


*僭越ながらARCHITECT12月号に受賞作品3作品の講評を寄稿させて頂きました。
http://www.jia-tokai.org/sibu/architect/architect.html