2015年3月27日金曜日

名古屋渋ビル研究会 サイトの引越


趣味で活動しております「名古屋渋ビル研究会」
サイトを引越しましたので、こちらでもお知らせです!

http://shibubuilding.themedia.jp/

まだ立ちあげたばかりで、過去のブログなど順次移行中ですがこれからはこちらを御贔屓に。

先日は、名古屋にある名作ビル「中産連ビル」の徹底取材をしてきました。
日本の近代建築を牽引した坂倉準三氏の隠れた名作です。
ビルを維持管理されている方から、ビルの今までとこれからのお話をたっぷり伺いました。
5/9-10の森道市場にて特別号としてリリース予定ですので、どうぞお楽しみに。

併せてこのビルを開くイベントもニヤニヤしながら思案中。詳細は決定次第お知らせします。

渋いビルのことを愛でたり、褒めたり、考えたりするこの活動。
今も現役の建物と人との間に起きているドラマを少しだけ外側に伝えられたらな、なんてことも思っています。

2015年3月26日木曜日

防災・減災のための津島型住宅モデル 二次公開審査


 













 3/22(日)に津島市生涯学習センター小ホールにて、「防災・減災のための津島型住宅モデル」の公開二次審査が行われました。6名で応募した「¬(かな)の森 凸の家」も入選を果たし、全員で気合を入れて出かけて参りました。
 一次を突破した10組がプレゼン5分、審査員からの質疑10分、計15分でテンポよく発表を行っていきます。途中休憩をはさみ前半と後半が終わった後、各審査員が各作品へ投票を行っていきます。
 A―3点、B―2点、C―1点と評価を分けた投票が集計されました。我々の得点は第二位。公開で応募者も交えて、審査員間の議論が行われました。
 
 結果は優秀賞。得点としてはあと一歩のところでしたが、残念ながら最優秀賞を勝ち取ることはできませんでした。
 しかしながら、他応募者のプレゼンや質疑回答からいろいろと得ることもあり、非常に充実した一日でした。審査委員長の難波先生はじめ、審査員の先生方の評価と頂いた講評に心より感謝申し上げます。


各賞の結果はこちら→
http://compe24ma.x0.com/?p=1


2015年3月13日金曜日

リフォームコンクール表彰式


















本日は「わが家のリフォームコンクール」の表彰式&座談会が吹上ホールにてありました。
この様な機会を頂けるのは本当にありがたく、自分の作品について審査員の先生方から講評を伺えたり
やっている仕事を見直すことができます。
審査員の先生から予想外の質問を頂戴し、たじたじになりましたがこれもまた経験ということで…。

膝を震わせながら表彰状を頂戴し、声を震わせながら作品説明をして参りました。
なかなか慣れませんが、言いたいことが伝わるといいかなと思います。

他の受賞者の方の作品は大変素晴らしく、お話を伺えて本当に勉強になります。


関わって下さった皆々様、本当にありがとうございました!




2015年3月2日月曜日

リフォームコンクールにて「すまいる愛知賞」を受賞しました!












平成26年度わが家のリフォームコンクールにてウタグチアトリエにて設計致しました「人とモノの小さな居場所」がすまいる愛知賞(名古屋市住宅供給公社理事長賞)を受賞致しました!
審査をして下さった先生方、素敵なお施主様ならびに、関わって下さった皆々様に深く深く、御礼申し上げます。
http://www.yutori.gr.jp/hyousyo/reform/26/index.html

「人とモノの小さな居場所」
設計:ウタグチシホ建築アトリエ 謡口志保
施工:(有)新明ハウス 井上裕木 大工の高橋さんはじめ、素敵な職人の方々 
照明+カーテン:TRIMSO 家久ゆう子 
グリーン+雑貨:レコールブラン 藤野百合香 
撮影:寺嶋梨里

2015年2月21日土曜日

公開二次審査に向けて


昨年末から、仲間と集まってやり始めたコンペの一次審査結果が発表されました。
愛知建築士会津島支部主催の「防災・減災のための津島型住宅モデル」コンペです。

嬉しいことに入選し、二次審査をして頂けることになりました。
http://compe24ma.x0.com/?page_id=192
また、審査委員長の難波和彦氏のブログにも審査の様子が詳細に描かれていました。
http://www.kai-workshop.com/

入選された作品はどれもレベルが高く、他の皆さんのプレゼンテーションを聞けるのもとても楽しみです。あと一カ月、内容にブラッシュアップに尽力していきたいです!

なお、二次公開審査は下記の予定のようです。

日時:平成27年3月22日(午後1時30分より)
場所:津島市生涯学習センター 小ホ-ル

2015年2月11日水曜日

雪のお引渡し















「双屋根と暮らす家」(伊勢中川の家)のお引渡しを一昨日終えました。
雪が舞う寒い日でしたが、お施主さんからの労いの言葉がとても温かかったです。

ひとつずつ丁寧に打合せをして何度も検討して納まりを考えて現場に通って…
毎回難産ですが、引渡しの日は愛娘を嫁に出すような気分になります(想像)。
ずっと大事に愛されるお家になりますように。

土日はオープンハウスをさせて頂いて、初めてお会いする方にこの住宅のことをご説明して
改めてこの家の魅力や居場所を発見できて貴重な機会となりました。
新しくいろんな方にもお会いでき、これもまた建築が繋ぐご縁だなと感じております。
遠方まで足を運んで下さった皆々様、誠にありがとうございました。

現場監理をしている間は、毎日納まりを考えたり、段取りしたり、問題を解決したりと
必死に時間が過ぎていくので改めてゆっくり家の中を歩き回って、
打合せや検討にかけた時間の長さが建物の「密度」に繋がっていくのだなと感じました。

ここでもまた、たくさんの方に出会って多くのことを学ばせてもらいました。
お施主様、監督さん、職人の皆々さん、その他関わって下さった皆さんに心から感謝です。



「双屋根と暮らす家」

2015年2月竣工

設計:ウタグチシホ建築アトリエ 謡口志保
構造:寺戸巽海構造計画工房 寺戸巽海
施工:誠和建設株式会社 森章芳 杉山哲也 素敵な職人の方々
外構:Garden office Terra 寺島彰吾
カーテン・ブラインド:TRIMSO 家久ゆう子
撮影:寺嶋梨里


2015年2月2日月曜日

2/7sat&8sun オープンハウスのご案内





















【ご来場頂きありがとうございました!】

「双屋根と暮らす家」がお施主様のご厚意でオープンハウスを開催する運びとなりました!

南側の庭をL字に囲む平面計画で、家の中のどこにいても明るさと伸びやかさを感じることができます。
深い軒と縁側、玄関土間と繋がる広く機能的なキッチン、図書スペース、梁を見せた天井などお施主様からのご要望をひとつひとつ丁寧に実現していきました。


新築やリフォームをお考えの方、ウタグチアトリエの建築にご興味ある方、ぜひぜひ遊びに来て下さい。


見学ポイントやお施主様のご要望にどのようにお応えしたのか、などご説明致します。
弊社設計物件の模型もご覧頂けます。

引渡し前の住宅で、家づくりにまつわるお話を楽しくしましょう!

*****************************


【双屋根と暮らす家 オープンハウスご案内】


日時:2/7(土)、2/8(日) 10:00~16:00


場所:近鉄伊勢中川駅より徒歩5分、一志嬉野ICより車にて10分(三重県松阪市北部)



※一般のお客様対象のオープンハウスです。




たくさんの方とお会いできることを楽しみにしています!